インフラを守る皆様をサンバで応援!
この週末は出演とレッスンでサンバ三昧でした!
よくよく調べたら…佐賀県は初進出でした!
このホームページをご覧くださった
佐賀市上下水道局野球部様からのご依頼で、
九州水道局連盟様の慰労会にゴーフィーニャスと
サンバダンサーMasashiが出演いたしました!
改めまして今回は、ご依頼誠に有難うございました!
通常であれば、法人様個人様問わず、個別のクライアント様の
お名前をブログで紹介することはありませんが、
今回は「是非名前を出して欲しい」とのお声を頂いたので、
あえて紹介させて頂きます。
普段、我々が当たり前の様に利用している生活インフラ。
中でも大切な上下水道を管理している皆様の労をねぎらうパーティでした。
しかも九州全体の連盟様でしたので、熊本の方もいらっしゃった(笑)
出演終了後に「いかに上下水道の管理運営が大変か」を
教えて頂きました。人口減少と財政難、設備の老朽化など、
様々なご苦労があるかと推察いたします。
「今回はサンバで沢山元気を貰った」と言って頂いた。
外資に水道事業が奪われてしまった自治体もある中、
九州上下水道連盟の皆様は本当に頑張ってくださってる。
生活インフラは商売にしてはいけない。特に命に係わる水道を
ビジネスにしてはいけない。
外資に渡すなんて論外と個人的に思っている。
なので、
今回は直接「九州水道局連盟」の皆様をサンバで元気付けることができて、
本当に光栄でした。いつも有難うございます!
これからも綺麗で安全な水をよろしくお願いいたします!
応援してます!

ダンサーを育てるレッスン
佐賀で出演の後は熊本でレギュラーの練習会(エンサイオ)でした、
始めて参加される方や見学の方もいらっしゃって、
賑やかなダンスレッスンでした!
参加された皆様ありがとうございました!

さてアブド・アートが主宰しているサンバレッスンの構造が
今一つイメージし辛いので簡単に説明します。
月二回、週末にサンバの練習会(エンサイオ)が各公民館で
開催されています。このエンサイオ自体の主催は
熊本の打楽器集団「サンバ熊本」です。
エンサイオは前半ダンス、後半楽器練習という内容です。
前半のダンスの部分にアブド・アートが運営するサンバレッスンが
組み込まれているという形です。
サンバレッスンは基本サンバダンサーを育てる目的で開催してます。
ただ、どなたでも、「フィットネス目的」の方でも参加できます。
基礎練習を必ず行うので、初めての方でも大丈夫。
一時間のレッスンの中で、パフォーマー向けの動きも一部やるので、
「難しい!」と感じる部分もあると思います。
「全然出来ない!」と思うこともあるかも。
出来なくても良いのです。レッスンの中でいろいろな事をやりますが、
その中で一個でもできれば満点なのです。ゼロでもオッケー(笑)
サンバの習得を「飛行機の離陸」に例えることがあります。
飛行機は離陸まで滑走路を助走?するわけですが、
ある瞬間に揚力が生まれて飛び立つ。
サンバも同じ。「あ!これか」と思う瞬間が必ず来る。
それまでは人それぞれの長さの助走がある。
すぐ飛び立つ人もいれば、長くかかる人もいる。

とかく派手さだけが印象の強いサンバですが、
踊った気になるのではなく、本当に
気持ち良く踊れるまでは誰でも時間はかかるのです。
大事なのはコツコツ続けること。なんでもそうですが(笑)
今月の公開サンバレッスンは下記の2回です。
どちらでもお気軽にご参加ください。
■次回エンサイオ(サンバ練習会)
11月24日(祝)13時から
中央公民館にて
■平日サンバダンサーレッスン
11月27日(木)19時半から
白山地域コミュニティセンターにて

